究極の茶節! お披露目は7月11日!(^^)!
鰹本枯節生産日本一の我ら指宿市山川の鰹節生産者青年部「協和会」と
お茶生産日本一の南九州市頴娃の茶農家「茶寿会」が協力して、
“究極の茶節”を開発しております。
茶節は、鹿児島の伝統食で、美味しい上に、栄養価満点の簡単味噌汁?です。
7月11日に発表いたしますので、ご期待ください。
こちらでも、茶節の作り方紹介してます。
鰹本枯節生産日本一の我ら指宿市山川の鰹節生産者青年部「協和会」と
お茶生産日本一の南九州市頴娃の茶農家「茶寿会」が協力して、
“究極の茶節”を開発しております。
茶節は、鹿児島の伝統食で、美味しい上に、栄養価満点の簡単味噌汁?です。
7月11日に発表いたしますので、ご期待ください。
こちらでも、茶節の作り方紹介してます。
≪材料・16個分≫
(パン生地)
強力粉 250g
砂糖 20g
塩 4g
バター(有塩) 20g
牛乳 160㏄
イースト 3g
かつお削粉 7g
茶葉(深蒸し茶) 10g
(具・その他)
小豆あん(8個分) 80g
ごま塩 適量
卵(つやだし用) 1個
≪作り方≫
① パン生地の材料をホームベーカリーにセットし、パン生地コースでオン。
※深蒸し茶の場合そのまま使用できますが、普通の煎茶は袋に入れて揉むなどして茶葉を小さくくずしてください。
② こねが終わったら取り出し、ボールに入れて1次発酵。30度20分。
③ 16分割し、丸めて15分休ませる。乾かないようにラップ・濡れ布巾をかける。
④ ⅰ)生地を広げて小豆あんを包む。
ⅱ)そのままオーブンペーパーを敷いた天板に並べ2次発酵。30度30~40分
⑤ ⅰ)つやだし用の溶き卵を塗る。
ⅱ)つやだし用の溶き卵を塗り、ごま塩をのせる
⑥ 180度のオーブンで15分焼く。
≪材料・4人分≫
かつお生節 80g
じゃがいも 40g
にんじん 40g
ごぼう 20g
高野豆腐 8g
かつおぶし お好きなだけ
筍 20g
豚肉 40g
薄焼き卵 4枚
かんぴょう 1m
グリンピース 8~12粒
ごま油 大2
三温糖 20g
みつ葉 4枚
水 8カップ
白だししょうゆ 大2
椎茸 16g
≪作り方≫
① じゃがいも・にんじん・高野豆腐・筍・かつお生節は1cm角、ごぼうは笹切り、
豚肉は細切り、椎茸は千切りにする。
② ごま油を鍋に入れ①を炒める。水・白だししょうゆ・三温糖・かつおぶしで味付けする。
③ 薄焼き卵を広げた中央に、②を大匙1くらい置き、味付けしたかんぴょうで結ぶ。
④ ③の上部を広げて、みつ葉を飾り、グリンピースをのせる。
≪材料≫
(タルト生地)
ホットケーキミックス 100g
バター 40g
卵黄 1個
かつおぶし お好きなだけ
(キッシュ液)
卵 4個
ピザ用チーズ 50g
牛乳 50㏄
塩・こしょう 少々
(具材)
オクラ 3本
パプリカ 1/2個
かつおぶし お好きなだけ
≪作り方≫
① バターとホットケーキミックスを混ぜ合わせ、ホロホロになったら卵黄を加え混ぜる。
鰹節を生地に練り混ぜて、ひとまとめにする。
② ラップに包んで冷蔵庫で休ませる。そして、4㎜位の厚さにのばす。
③ タルト型に敷き、余分な部分をカットして、フォークで細かい穴を開ける。
④ 180°に熱したオーブンで5~6分焼く。
⑤ 卵と牛乳、塩こしょうを混ぜる。
⑥ 千切りにしたオクラとパプリカをタルト生地に流し込む。
⑦ チーズをのせて、200°のオーブンで20分程度焼く。
日本食ブームの中、第5の味覚と言われる「旨味」のもとになるダシが、世界で注目されています。
しかし、その本家本元の日本では、ダシを支える鰹節が今ピンチに立たされています。
原料となるカツオの相場が3年で2倍に高騰した上に、化学調味料に押され日本人のダシ離れが進んでいます。
こうした中、国内有数の鰹節産地我が指宿市山川では、鰹節を生産している若手経営者たちが、
ラーメン店と協力して「勝武士ラーメン」を開発したり、幼稚園や小学校での親を巻き込んだ食育授業などを
行い、鰹節本来の旨味を広める活動に奮闘しています。
番組では「ダシ復権」の取り組みを伝えています。
是非ご覧ください。 私もしっかり出てますよ!(^^)!
http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/newsline/201307011115.html
≪材料≫
(クレープ生地・・・直径16cm8枚くらい)
薄力粉 100g
削り節 10g
牛乳 200㏄
卵 1個
(具材)
クリームチーズ 70g
かつお 80g
きゅうり 1本
玉ねぎ 1/2個
パプリカ 1/2個
レタス 5・6枚
ブラックペッパー 少々
塩 少々
醤油 少々
かつおぶし お好きなだけ
≪作り方≫
① ボウルに薄力粉と、牛乳の半量を入れ、混ぜ合わせる。
② ①に卵を割り入れて混ぜ、残り半量の牛乳も入れ混ぜる。
③ ②をこし器でこし、削り粉を入れ混ぜる。
④ 中火で予熱したフライパンに油(分量外)をひき、一旦火から下ろす。
生地をお玉半分~1杯くらい流し入れ、薄く広げて中火で焼く。
⑤ 焼き目がついたらひっくり返して、反対面も焼く。
⑥ 熱したフライパンにオリーブオイル(分量外)をひき、かつおを炒める。
表面の色が変わってきたら、薄切り玉ねぎを入れさらに炒め、ブラックペッパー・塩で味を整える。
(クリームチーズを入れるので塩ひかえめに)火が通ったら冷ましておく。
⑦ ⑥にクリームチーズ・醤油を加え混ぜる。
⑧ 熱したフライパンにオリーブオイルをひき、千切りにしたパプリカを軽く炒め、冷ましておく。
⑨ クリープ生地で、一口大にちぎったレタス・細長く切ったきゅうり・⑦・⑧を巻く。
写真左側のプリっとした形の節がメバチマグロ節です。
あまり見ないと思いますが、一部地域の和食屋さんで使われています。
ちなみに右側はカツオ節です。
焙乾(カシ等の堅木で燻す)が終わり、表面の脂肪分とタ
これから、カビ付け作業に入ります。
天日干しとカビ付け
昨日(2013年6月15日)に指宿市にある某保育園に行ってきました。
そこで、園児・お母さん・お父さん・先生たちに「鰹節の製造方法と鰹節の栄養価」について
お話し、その後〝市販の顆粒だし(化学調味料)で作っただし”と
〝鰹節と昆布でとっただし”を飲み比べてもらいました。
親の7割くらいは天然だしの〝鰹節と昆布でとっただし”が美味しいと答えましたが、
子供の9割以上は〝市販の顆粒だし(化学調味料)で作っただし”が美味しいと答えました。
これには驚きましたし、ショックでした 😥
そこで、両親に「家で料理をするとき、何を使ってだしをとりますか?」と質問したところ、
9割以上の家庭では、市販の顆粒だしを使っていました。
市販の顆粒だしの原材料を見ると、内容量の多い順に
化学調味料、食塩、砂糖類、風味原料(かつおぶし粉末、かつおエキス)等・・・となっています。
普段の食事で市販の顆粒だしがもとになった料理を食べ続けていると、
子供たちの味覚はおかしなものになってしまいます。
今回の両親は自分の親が天然だしで料理をしたり、外食でもそのような料理を食べてきた方が多いから、
まだ7割もの方が天然だしのほうが美味しいと言ったんだと思います。
子供たちは悪くありません!ただ、本物の味・だしを知らないだけなのです。
市販の顆粒だしだけ使い続けると、濃く・塩辛いものしか美味しいと感じなくなってしまします。
日本には昔から鰹節や昆布、椎茸など素晴らしい天然のだしのもとがあります。
これらを使って調理することは大変なことではありません。
子供のために、自分たちの健康のために、是非家庭で「天然だし」を使ってください!
本当に美味しくて幸せな気分になれます。そして、「ほっと」します。
材料(2人前)
パスタ 200g
「こころ節」 好きなだけ
トマト 小2個
ツナ缶 80g
オクラ 5本くらい
ニンニク 1片
☆マヨネーズ 大1
☆醤油 大1
☆オリーブオイル 大1
☆塩 小1/2
☆コショウ 少々
作り方
1.トマトは1cm角に切る。(プチトマトでもOK) ニンニクはみじん切り。オクラはゆでて、お好みの大きさに切る。
2.☆のソースにパスタ・「こころ節」以外の材料を加え、混ぜる。冷蔵庫で冷やす。
3.パスタを時間長めにゆで、氷水に取り冷やし、水けをきる。
4.パスタとソースを絡めて、「こころ節」をたっぷりかけて~召し上がれ!!
6月2日に行われた山川みなと祭りで、鰹節を使った料理コンテストが開催されました。
25品のアイデアレシピが集まり、最優秀賞には高校生出品のクレープが選ばれました。
今までにない面白い料理が出品され、私たちも感激、驚きでした!(^^)!
スープご飯、カレー、ケーキ、パン、ピザ、焼きおにぎり等・・・
入賞した5品のレシピは集まり次第、こちらでupします。
鹿児島は先週の梅雨入り以来、晴れ間がなく鰹節を天日干しできませんでしたが、
今日は快晴のため、たくさん干しました。
その量は、約7,000キロです。本枯節はもとの鰹から約1/6の重さなるので、
約42,000キロ(42トン)の鰹を加工したことになります。
毎日4トンくらいの鰹を鰹節に加工していますので、写真のようにかなりの量になります。
これからの暑い季節は大変ですが、美味しくするには大切な工程です。
太陽の恵みに感謝!感謝!
そして、毎日懸命に働いてくれる従業員のみんなに感謝!感謝!
今年は奄美大島から屋久島にかけて、一本釣した鰹が豊漁です。
巻き網船が赤道付近で捕った鰹より価格は高いです。
若干脂があり、鰹節に向かないものもありますが、
きっちり選別すれば最も美味しい鰹節になります。
「こころ節」の原料として、頑張って買いました!
旨み凝縮で年末くらいに仕上がります!(^^)!
ご要望が多かった初心者向けの鰹節と削り器のセット商品をアップしました。
最高級鰹節「本枯節」こころ節2本(約400g)と日本鰹節協会推奨の鰹節削り器「けずりっ子」がセットになって、さらに全国どこでも送料無料でお届けいたします。
自宅で削りたての鰹節を味わってみたいという方にオススメの鰹節入門キットとなります。
ご注文は、【送料無料】初心者におすすめ一本釣鰹本枯節「こころ節」2本(約400g)と鰹節削り器1台商品ページをご覧下さい。
お電話でのご注文もお受けしております。
(電話番号)0993-34-0070
南日本新聞 朝刊2013年5月28日
「山川かつお節の未来⑤最終回」
鰹節の消費拡大へ指宿のラーメン屋さんと協力して、
ご当地ラーメン「勝武士ラーメン」を開発・販売。
また、お茶生産量日本一の南九州市頴娃と協力し、
究極の茶節を開発中。
すべては「本当に美味しい鰹節」を消費者に知ってもらうため・・・